民間フットサル大会「ビギワン」スタッフの長嶋です。
フットサル大会開催時に良く質問されるフットサルルールを解説させて頂きます。
第1弾はキーパーへのバックパスです。
「キーパーへバックパスしていいんですか?」民間フットサル大会で良く質問されるルールです。
フットサル競技規則 2016/2017第12条ファウルと不正行為(間接フリーキックで罰せられるファウル)には以下の記載があります。
『ゴールキーパーがボールをプレーしたのち、相手競技者がプレー、または触れていないにもかかわらずピッチの自分自身のハーフ内で、味方競技者によって意図的にゴールキーパーに向けてプレーされたボールに再び触れる』
なんとなく難しい文章ですが、噛み砕くと
『ゴールキーパーからスタートしたボールを、「相手プレーヤーが触る前に」、キーパーへ戻すことは出来ない』という事です。
実際に動画で確認してみましょう。
【反則になる例】
キーパーから始まったボールが相手に触れずにキーパーへ返されています、相手ボールの間接フリーキックで再開になります。
動画:バックバスNGの例
【反則にならない例】
キーパーから始まったボールが相手選手に触れてからキーパーへ返されているので反則になりません。
動画:バックバスOKの例
マイボールのキックインはキーパーへ返せますし(相手が触っているからマイボールのキックイン)キックオフしたボールもキーパーへ返すことが出来ます。
バックパスルールのポイントはスタートがキーパーであるか否かです!
ビギワンであなたも審判やってみませんか?
▼サッカー、フットサルをもっと知りたい人におススメ
ルールを学ぶ事でもっと深くサッカー、フットサルを知る事が出来ます。
「今のプレーオンは素晴らしかったな」など少しマニアックな視点でサッカー観
戦が出来るようになります。▼ディープな審判ワールドに興味がある方はおススメ
ビギワンの審判団は、学生、社会人、20代~60代までと超幅広いです。
サッカー、フットサル好きばかりなのでネットワークが広がることは間違いなし。▼運動したい人にもおススメ
審判をやると知らないうちに長い距離を走ることになります。
ランニングするよりはずっと楽?なはず。大会終了後のビールが最高においしいです(笑)