あなたはご存じだろうか、この世に仙人がいることを。
そして、仙人にも負けない兵がこの世にいることを。
その彼らが、テーマに合ったシューズを導き出す。
谷口は困っていた……。
「うげぇー」とシューズを使ってはしゃぐ呉井仙人に。
それでも相手をする谷口、心の広い男である。
▼今日のお題・長い芝に合うシューズは?
谷口 長い芝ですか……フカフカというか。
呉井 ゴムチップが入っているような。サッカーでも求められるようなものでもあるよね。
谷口 まずは踏み込みがしっかりできるのか、ですよね。グッと踏ん張った時に滑っちゃうといけないので、スタッドがしっかりしているもが一番重要なのかなと。
呉井 そこが一番だよね。短い芝と逆で滑りやすいので、そこがまずできないと止める蹴るも出来ないのは間違いなくある。グリップだね。
谷口 踏ん張りがしっかり効くのが大前提ですね。
▼全方向にグリップ、軽量な一足
呉井 僕はグリップということでこのタイプなんですけど、これも一見、計算していないように見えるんですけど、かなり計算されています。
谷口 シンプルなパターンなんですけど、めちゃくちゃ計算されているんですよね。
呉井 ルースはフットサルに特化しているから、人工芝も体育館も研究して作っているしね。このテトラポットみたいな三角形で全方向に対してのグリップの噛む力を出しつつ、丸いポイントでボールタッチしやすいようにしています。動きとボールタッチの両方を組み合わせている作りにしているので、足添いもいいんです。グリップをしっかりさせるとガチガチのイメージがあると思いますけど、それをどれだけフットサルの感覚に近づけるかという作りをしているので、フットサルにこだわってやっている方に体感してもらいたいですね。
谷口 シューズ自体も柔らかいんですよね。
呉井 そうそう。屈曲性は非常にあって、アウトソールが分かれているので足添いの良さと軽さを出しています。グリップを出すとかしっかりしたものというとドシっとしたイメージになっちゃうと思いますけど、このシューズはしっかりとした裸足感覚があります。
谷口 ボールタッチをする上で裸足感覚はありがたいですよね。
呉井 アッパーはニット素材です。通気層もそうですけど、裸足で蹴るような感覚で薄くて柔らかい素材を求めた結果このニットになっています。つま先はTPUという素材で、簡単に言えばニットの上にプリントをしているような感じですね。タンがない一体型で、履いた時にずれないようにしています。蹴りやすくもあり、グリップもある一足です。
あと、3月にはルースの今シーズンのテーマカラーを落とし込んだニューカラーもリリースされますので、要チェックですよ!
※LUZ e SOMBRA/ルースイソンブラ EXTREME TF RED
▼縦の推進力を高める”抜け”感
谷口 ミズノですけど、一番の特徴はスタッドです。この靴裏のイボイボが珍しいデザインなんですよ。これはミズノ独自の設計でL字スタッドと言って、芝にグッと噛みつくんですけど、芝抜けがスッとしやすいので走りやすいしグリップが効きやすい。しかも母指球にもポイントがしっかりあるので、踏ん張りもしっかり効くというのが一番の特徴ですよね。
呉井 縦方向と横方向で異なるデザインなんだよね。
谷口 僕も使ってみたんですけど、はっきりと違いがありますね。特に縦の抜け感がいいんですよ。縦と横の動きは……説明が難しいんですけど。
呉井 ファミコンの十字キーみたいなもんだよね。
谷口 そんな感じです(笑)。縦の推進力が高いんですよ。軽くて薄いコンセプト的なので、まっすぐ走るみたいなイメージですね。
呉井 ソールのデザインが不規則だけど、ボールタッチの感覚もいいんだよね。
谷口 見た目は不規則ですけど、ボールをなめやすいんですよ。ソールが分厚くないので、足裏の感覚は十分あるしボールタッチもしやすかった、トラップしづらいとかなかったんですよね。スタッドの長さが短いし、柔らかいんですよ。ボールタッチの感覚はしやすいので、そんなに意識はしなかったんですよね。
呉井 ガチっとしたポイントのイメージがあるんですけど、柔らかさと厚み、高さも調節しているんでいいんですよ。
谷口 これは親指と小指の付け根の部分にも、アーチとして考えられているんですよ。親指、小指、かかと、負担がかかるところで吸盤の役割をしていて力の入りやすいようになっていますよ。アッパーは足馴染みのいいカンガルーレザーです。アウトサイドとインサイドのボールが当たるところは、足に馴染みやすいカンガルーレザーで、他の部分は人工皮革とミックスですね。
谷口 インソールはゼログライドと言って、中でずれないでフィット感を高めてくれるインソールを採用していますので、高いクオリティを発揮してくれますよ。
▼ゴムチップを取り除く、とっておきのアイテム
谷口 体育館では使ってはいけないんですけど、短い芝なら使えます。むしろグリップを求めるなら、長い芝用の方がいいかもしれないですよね。
呉井 原液で飲んじゃうみたいな。わかる?
谷口 なんとなくわかります(笑)。効き目が強いみたいな。
呉井 ハイボールにしねえよロックで飲むよ、みたいな。短い芝で使ったら、ロックで飲んでる感じ。
谷口 それだけスタッドが強いという意味ですね。
呉井 あとゴムチップがあるところは、シューズが黒ずんじゃうじゃないですか。そういう時は100均のマイクロファイバーのタオルでいいんで、水を絞って拭いてあげると綺麗になります。静電気でアッパーに付いているものは雑巾でバッと落としたり、ブラシで払うなどしてくださいね。
フットサルの輪を、新しいスタイルを
仙人の生息地は、ここでしか手に入らないRODA特別モデル続々登場中!